fc2ブログ

大好きな旅行を仕事にして早や○年・・・旅はトラブルと感動のオンパレード☆各地の見所やツアーの表と裏などご紹介していきたいです!

ツアコンの泣き笑い旅日記

プロフィール 

GOING MAY WAY

Author:GOING MAY WAY
日本全国津々浦々・・・OL時代は極貧旅行三昧でしたが、趣味が仕事になって、毎日奮闘しながらあちこち出没中です!
日本の歴史や文化が大好きだったので、日記の中に織り交ぜていきたいなぁと思ってます☆

ブログランキングのクリックもどうぞよろしくね(*^^*)

バーナ

 

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

 

カレンダー 

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

 

 

最近のエントリ 

 

月別アーカイブ 

 

 

RSSリンク 

 

プロフィール 

GOING MAY WAY

Author:GOING MAY WAY
日本全国津々浦々・・・OL時代は極貧旅行三昧でしたが、趣味が仕事になって、毎日奮闘しながらあちこち出没中です!
日本の歴史や文化が大好きだったので、日記の中に織り交ぜていきたいなぁと思ってます☆

ブログランキングのクリックもどうぞよろしくね(*^^*)

バーナ

 

 

小さな天気予報 


-天気予報コム- -FC2-
 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

ネット情報は便利なようだけど・・頼りすぎるのはどうかと思う。 



この1、2年‥気になってしょうがない事がある。

昔も旅行会社の組むコースは、結構似たり寄ったりみたいな
所は少なからずあったと思うけど。

今は・・この会社とこっちの会社のコース内容・・
いったいどこが違うの?って・・・感じ。

おまけに、明らかに感じるのはネットで流行りの観光地を
入れたがる傾向があるという事。

たぶん、企画担当者の多くは・・実際に現地を視察してないで
コースに組み入れている人も多いように思えるし。

流行り廃りは・・テレビじゃないんだから・・
数か月盛り上がったら、あとは音沙汰無しなんて悲しすぎる。

正直・・旅行に出かける世代交代が、既に起きてるんだから・・
20年位前の定番コースを、バンバン出してやればいいと思う。

日本国内で忘れ去られてしまいがちな、観光地がたくさんあるのに
全く観光客が遠のいてしまった場所も少なくないはず。

高速道路や鉄道が伸びて素通りしがちな観光地の中には、
日本の伝統や技術、独特の自然を体験できていた場所も
きっと新しい観光として取り入れても、再発見できたような
魅力に参加者は行き着くと思うのですが。

ま、一つ問題なのは・・余りにも時間が経ちすぎて・・
継承がされず途絶える寸前の伝統技術も・・・。

今、訪日観光客が日本らしさを求めてやって来るのを
ただウェルカムするだけで、日本の観光業界の未来は明るい!
なんて安易な考えのようだけど・・・

この状態を放置すれば、日本人は賑やかすぎる彼らを避け始め
観光地には寄り付かなくなる気がしてならない。

どことは言わないけれど、日本人観光客がここ数年、
激減してるなぁ~って、感じてる地元観光協会は少なからずあるはず。

日本人に日本の良さを再び実感してもらわずして・・・
日本の旅行業界の未来は無いと・・思うのは私だけじゃないと思いますが? 
スポンサーサイト



2018/02/22 21:32|添乗員の独り言TB:0

ツアー激減・・・ 

3年余り更新を放置してしまいました・・・(。>ω<。)ノ

添乗は少ないながらも、ボチボチ、ツアーに出てはいましたが・・・
ここ三年余り、支店合同であっても、なかなか大手旅行会社でも
催行不成立状態が増えて。

某専属さんが添乗以外の仕事に派遣され始めたりで
この先添乗員という仕事って無くなってしまうのか?!

最近は新人が育たない&添乗員を目指す人自体も
少なくなってしまってる事に虚しさを感じてしまう今日この頃。

でも、このままで良いわけない!!

いろいろ想いは複雑に絡み合いながら、今自分が出来る事・・
こんな旅行業界の状態だからこそ、声を上げていく事が
すごく大切なんじゃないか・・
そんな心境に固まりつつあります。

今、業界に物申したいこと・・・
旅行の素晴らしさを、再び発信していきたいと思ってます。



 
2018/02/20 21:31|添乗員の独り言

アルペン・・昔のままじゃいられない? 

先日・・今年初のアルペンルートのツアーに添乗した私。

GW開けで、しかも平日だから・・もうガラガラ空いてる
はずよね✩

そんな軽い気持ちで・・なにげに開いたアルペンルートの
ホームページ。

?????

大混雑の予定?!
一般の方は別の日の観光をおすすめしますだって・・・。

マジですか・・・・???

打ち合わせ当日・・・アルペンルートの予約を確認。
8:00~9:00の間に予約してる団体数が23団体・・

900名を超えてる?

900名って・・・黒部湖駅や黒部平の
ケーブル&ロープウェイは
せいぜい80名くらいの定員だったはず。

最初の扇沢のトロリーバスで、大人数移動は可能。
でも、その先の小さな駅で・・・特にロープウェイなんて
臨時運行なんて出来ない気がするけど・・・どうなるの?

しかも・・・半分以上は訪日観光客の団体みたいで・・・。
日本語通じない観光客を、アルペンの駅員さんたちは・・
うまく管理?出来るのかしら・・・。

日本人900名ならば・・・まだ、時間も守ってくれて
ここにはまだ集合しないでくださいって伝えれば、
みんな協力してくれるでしょうけど・・・
日本語わかるのは、添乗員(エスコート)一人だけですよ?

所狭しと人が押し込まれ・・・押せ押せ状態で・・・
将棋倒しとか・・・何かそんなとんでもないイメージが
私の頭のなかをグルグルと(>_<)

何十回と、アルペン行ったけど・・・
こんな人数の日に、そもそも当たった記憶がない私。

アルペン前日・・こんな状態ですから・・・
私をとにかく探してください・・私の姿は見えなくても・・
この旗につけた❍❍をめがけて集合してくださいね・・

もう・・それくらいしか・・
誰がどこにいるのか・・お客様同士だって、バラバラに
なってしまう可能性もゼロじゃない気がしてならない。

今回のお客様・・まぁ・・ほとんどがアルペン初体験・・。
きっと想像出来てないよね・・・。
アルペン・・大っ嫌いになっちゃうかもね・・・。

もう・・・腹をくくるしかない!!!!!

そして・・とうとう、本番の日。
神様~・・どうか見守ってください~(*_*)

そんな想いを徐々に強くしていった私に・・・
いきなりホテルのフロントスタッフから、耳を疑う情報が!!

「へっ・・・・・・・・??? ケーブルが壊れた????」

ホテル出発五分前・・・アルペンの予約センターに
電話しても延々と話し中・・・。

マジですか・・・とにかく扇沢に行って確かめるしかない!!

出発前に担当者に状況だけ報告・・・

扇沢に近づくに連れ、観光客を乗せたまま・・・
駅を後にするバス・・バス・・バス・・・

黒部ダムにみんな行かないのかしら??
取り敢えず・・黒部ダムまでは観光する方向で担当者。

駅についたら・・中国からのツアーガイドが大声で怒鳴ってた。
「何で故障するんだ!!これからどうすればいいんだ??」って。

怒りたくなる気持ちは分かるけど・・・どうなるものでもないし。

取り敢えず、扇沢~黒部ダムの往復券を購入し・・・
うちら以外改札に並んでいない・・全く想像しなかった状態が。

これって・・・芋の子洗う状態から完全に脱出ってことかしら✩
なんだかウキウキしてきたわ~(^^)

立山~室堂までもケーブル&高原バスは往復とも事前予約の
団体で扇沢側からの団体は利用不可。

担当者は室堂まで、自前の観光バスであがっていいって
すんなり承諾してくれたから本当に良かったです・・・。

もし、ケーブルの故障がなかったら・・・6つの乗り物で確実に
座れる乗り物は高原バスだけだし・・・。
お客様もお連れ様がどこにいるのか分からなくなる
最悪の事態になっていたかもしれないし。

それを考えれば、一部景色は楽しめないけれど、乗り物も
ほとんど乗れなかったけど、考えようによっては・・・
トイレの心配もいらずに、人混みに疲れることなく、
景色も満喫できる移動が観光バスで始まるわけで・・・。

白馬から糸魚川まで一般道で・・
白馬村のジャンプ台・・地震の震源地などを通り、
北陸道からは立山連峰全ての山々がくっきりと
バスの窓から眺めることが出来て・・・。

バスの乗務員さんにとっては、回送で・・ゆっくり休めた?
貴重な時間だったはずが・・・本当に申し訳ないです。
私は久々の回送する景色に見惚れ・・・
初めて高原バスではなく、5万円ちょっと払って観光バスで
室堂まで登るのも初体験だから(乗務員さんも初めてとか)
もう・・・心はすっかり普通の旅人気分。

この時期に、山々の稜線がこれほどくっきりと・・・
雲ひとつかからずに見えるって、まずありえないかも✩

室堂の雪の大谷では、ちょっと長めに滞在できれば・・・
お客様の満足度も、そこそこ得られそうな予感が。

ギュウギュウに押されながらアルペン内で食べるはずだった
お弁当をバスの中でゆったっりと食べていただけるし・・・
ガイドさんの案内もベテランさんだから、全然だいじょうぶだし。

しいて問題だったことは・・・室堂まであとわずか!のところで
いきなり渋滞・・・。

バスが回送してたから、お客様を下ろすのと・・・
片側通行だから、時間は多少はかかるよね・・・。

でも、30分待っても一向に前に進める気配がない。
駐車場の誘導係りのお兄さんたちは・・20台余りのバスを
行ったり来たり。

標高が高いから、説明する声も途切れ途切れ・・・
酸素が薄いから高山病が心配だよ・・・
それにしても、駐車場がどうなっているのか、ちゃんと
情報をくれないと、お客様の反応が怖い・・・。

雪の大谷ウォークも3時で入場締め切りだってのに、
もうあと少ししかないし!!

しびれを切らして・・二時間以上お手洗い休憩も
取れてない状態だったので、係員に直談判!
そしたら誘導しますって、アッサリ言ってくれてさ。

もっと早く頼めばよかったかしら・・・。
ウチラのお客様を先頭に、後続のバスの観光客も・・・
次々に下車し、ひたすら雪の大谷まで・・・
でも5分かからずに、一番端っこのトコまで辿りつけて
ホッとした。

そして・・・室堂ターミナルへ。
バスもターミナル前の駐車場に無事留置出来て・・・
取り敢えず一安心だけど、建物の中は、
案の定、想像を絶する人・・人・・人・・・・。

館内放送は中国語がガンガン流れてた。
日本じゃないみたい・・・。

一番大きな駅でこれじゃぁ・・・。
本当に、悪いけどケーブル故障で通りぬけ出来なくなって
心から良かったと思えてしまう。

バス酔いされたご年配のお客様を待合室に
お連れして、かろうじて椅子に座っていただけた。
もし、開通してこれだけの団体を受け入れるとしたら
今の体制では遅かれ早かれきっと問題が起こると
思うのは私だけ?

百貨店じゃないけれど、外国語に堪能なスタッフを
各駅に配置するくらいの事をしないと・・・
これだけ閉塞性のある乗り物・駅舎内では
正直何が起こってもおかしくない気がします。

日本を代表する国立公園の大自然を、海外からの
お客様にも満喫してもらいたい・・・。

もらいたいけど、どう見ても予約受け入れすぎでしょ?

利益主義に走っていないことを信じているけど・・・
あまりにも・・・悲惨な現実・・・。

GWよりも・・土日よりも・・・予約数が圧倒的に多かった
ある一日の、想定外のアルペンルートでした。





 
2015/05/16 22:05|添乗員の独り言TB:0CM:0

ブログ内検索 

 

RSSフィード 

 

FC2カウンター 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

全記事表示 

全ての記事を表示する

 

 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 ツアコンの泣き笑い旅日記 All Rights Reserved.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.